弁護士情報検索システムご利用上の注意について
- この『弁護士情報検索』システム(以下「本システム」といいます。)は、日本弁護士連合会(以下「当連合会」といいます。)に現在登録されているすべての弁護士を検索することができます。本システムでは、氏名、所属弁護士会、事務所名称、事務所所在地(郵便番号・電話番号・ファックス番号含む)、登録番号、性別等がご覧になれます。より詳細な弁護士情報は各弁護士会のウェブサイトの会員情報検索をご利用ください(ただし、会員情報を提供していない弁護士会もあります。また、提供している情報も弁護士会によって異なりますので、ご注意ください。)。
- 本システムに掲載されている弁護士情報は、当連合会が特定の弁護士を推薦するものではありません。また、検索により表示された弁護士が、法律相談等に応じることを保証するものでもありません。法律相談を希望される場合は、各地の弁護士会の法律相談をご利用ください。ご予約方法は、こちらをご覧ください。
- 本システムを通じてある弁護士のことを知り、その弁護士に相談あるいは事件処理を依頼する場合は、依頼者と受任弁護士間にて個別契約を締結するものであり、内容について当連合会は一切関知せず、その責を負いません。
- 弁護士によっては紹介者のない事件の依頼や相談をお断りすることがあります。
- 弁護士は執務時間内外にかかわらず、業務の関係上相談には応じられない場合があります。
- 「外国法事務弁護士」は、日本において日本法に関する法律事務を扱うことはできません(詳しくは、本ウェブサイトの こちら をご覧ください。)。
- 本システムに掲載されている弁護士情報の著作権は、当連合会に帰属しています。複製、転載、公衆送信等一切の行為を行うことはできません。
- この情報提供には、懲戒処分のため業務停止中の弁護士は、業務停止中であることおよびその期間を明示しています。業務停止期間中は弁護士業務を一切行うことができません。
- 本システムにおいて表示される会員の性別については、原則として戸籍上の性別を表示していますが、会員が性同一性障がいにより戸籍上と異なる性別(当該会員が心理的に持続的な確信を持つ性別をいい、以下「他の性別」といいます。)を提供することを求めた場合で、当連合会が相当と認めたときは、他の性別を表示しています。
検索結果表示
- 当連合会では、会員情報管理システムの仕様に基づき、「JIS規格」で定められた第一水準・第二水準の文字を「正字」、その他文字を「外字(旧字・異体字・俗字・略字等)」として取り扱っています。
- 本検索システムにおいて、弁護士の氏名および事務所名称に「外字」を含む場合、検索結果は、本人の申出があった場合を除き、「正字」に変換して表示しています。
- また本システムでは、「弁護士名簿」に登録されている戸籍等氏名とは別に職務上の氏名を使用している会員については、職務上の氏名で検索・表示することにしています。
ただし、職務上の氏名と、弁護士名簿に登録されている戸籍等氏名の併記を希望している会員については、職務上の氏名または戸籍等氏名のどちらでも検索ができます。なお、その検索結果では職務上の氏名に続けて、戸籍等氏名が( )内に表示されます。
本システムに関するお問合せは、当連合会にお願いします。